top of page

第5回 常盤学校みどり会 運営委員会だより

  • tokiwamidorikai
  • 2024年2月28日
  • 読了時間: 3分

令和6年2月15日

会長 鴛尾 明

書記 総務部運営班


1.みどり会会長より


1年間みどり会の運営に携わっていただきありがとうございました。コロナ禍も経て久しぶりのイベントも増え、大変な面もあったかと思いますが、お疲れさまでした。私は1月2月と校長先生と様々な新年会に参加し、有意義な意見交換、そして地域の方々には日頃の感謝をお伝えさせていただきました。


さて、みどり会は常盤小学校のPTAとして存在しております。児童たちをサポートし、よりよい小学校生活を送ってほしいと思っております。そのために我々保護者同士、そして先生方とのコミュニケーションをもっと増やしていただきたいと願っております。みどり会がそういう場であってほしいと願っていますが、我々みどり会主催の賀詞交歓会、そして歓送迎会では、保護者の皆さまの参加数がとても少なく、残念でした。子どもたちは常盤がある日本橋を勉強し、触れ合っています。是非保護者の皆さまにも積極的に参加していただき、今の常盤の雰囲気をより感じ取っていただきたいと思います。

 

2.学校長より


インフルエンザが流行り4学級が学級閉鎖という状況になっています。2月17日(土)は本来、子どもたちが日本橋で学習したことを保護者の皆さまにお伝えする「ゆうゆう日本橋」を予定しておりましたが、延期をしました。急遽ではありますが、保護者会の2月26日(月)午前中を学校公開の日に設定しましたので、ご都合のつく方は是非子どもたちの頑張りを、直接見守っていただければと思っています。「ゆうゆう日本橋」は、地域のお店にお邪魔して、例えば三越さんでは開店時に子どもたちがお店の方と一緒に、お客様をお迎えするという体験をしました。地域の方が一生懸命説明してくれるので、担任の先生とともに「僕たちが勉強になったね」という内容がたくさんありました。また、地域の方より「学校もなんでも相談して下さい」とのお言葉も頂戴し、ありがたく思っております。当日は子どもたちの頑張りを発表しますので、是非ご出席いただければと思います。

 

3.各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)


ree

4.各学年学級委員より


ree

5.児童支援活動会事務局より


概ね班の今年度の活動を終える段階に来ています。イベントも通常に戻った中で、皆さまのお陰で子どもたちにとっても思い出に残った1年だったと思います。6年生の保護者におかれましては、6年間みどり会活動にご協力いただきましてありがとうございます。5年生以下の在校生の保護者の皆さまにおきましては、引き続き来年度以降のみどり会の活動にご協力をお願いします。

 

6.地域推進委員より

報告なし

 

7. IT推進委員より

報告なし

 

8.スクールバス運営協議会より


活動報告  

ree

活動計画

ree

 

9.学校より


校内の工事でご迷惑をおかけしているところですが、現在1年生の教室を工事していますので、4月の入学式には新しい教室で新1年生を迎えることができる予定です。また常盤園舎久松幼稚園が完成いたしました。3月4日(月)には地域の皆さま、校友会の皆さまに見学会を行う予定です。来年度の9月には久松幼稚園の園児が登園してきますので、小学校では常盤小の子どもたちにとっても有意義な活動ができるよう、計画中です。今年度も残り1か月ほどとなりましたが、子どもたちが自信を持って進級・進学できるように丁寧にまとめを行って参りますので、ご協力いただければと思います。

 



 
 
 

Comments


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page