top of page

第4回常盤学校みどり会 運営委員会だより

  • tokiwamidorikai
  • 2023年11月28日
  • 読了時間: 4分

令和5年11月16日

会長 鷲尾   明

書記 総務部運営班


1.みどり会会長より

中央小、坂本小、有馬小の三校の周年記念式典に参加してまいりました。 各校共子どもたちがとても素晴らしく、それぞれの特色が出ていました。アトラクションでは、中央小は一輪車の発表を行っていたのですが、子どもたちが自主的に演目を決めて声を掛け合い励まし合いながら演技をしていました、その姿が素晴らしくとても感動いたしました。共に出席していた校長先生が、常盤小でも一輪車をやりたいですねとお話ししておりました。

1月13日(土)に賀詞交歓会を常盤小学校の体育館で、午後5時から開催を予定しております。後日お知らせいたしますので、なるべく皆様のご参加をよろしくお願いいたします。 もう一つ訃報のご連絡となりますが、本日の朝、平田副校長のお父様がお亡くなりになりました。そのため、ここでお悔やみを申し上げるとともに、皆様にご報告をさせていただきます。


2.学校長より

11月に区内の小学校で行われた周年記念式典に参加してまいりました。どの学校の子どもたちも素晴らしい態度で式典に臨み、アトラクションでは練習の成果を十分発揮していました。子どもたちの立派な様子を見ていると、昨年150周年記念式典での本校の子どもたちもきっと立派に式典に臨んだことだろうと思いました。

先月、本校の行事の柱の一つである「Speech Contest」が行われました。全員のスピーチを聞かせてもらいましたが、ともだちの前で一人ひとり一生懸命取り組む姿に感激しました。この経験が、さらに英語が上手になりたい、英語で自分の気持ちを伝えたいという新たな意欲につながっていくものと思います。

今月末から「Tokiwa Art Festival」が予定されています。子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。



3.各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)

ree

ree

4.各学年学級委員より

ree


5.児童支援活動会事務局より

今回の運営委員会は令和元年以来、約四年ぶりに会場開催にて行いました。コロナ禍を経て、現在はオンラインの環境も整いつつありますので、皆様が参加しやすい形での開催を今後も考えております。引き続き、皆様にご協力いただきたいと思っております。また、地域の主催イベントで12月に餅つき大予定しています。さらに今年は、昨年に周年記念コンサートを行っていただいていた方によるクリスマスコンサートを12月22日(金)に開催を予定しております。児童だけでなく保護者の方もぜひふるってご参加いただければと思います。案内については、学校から tetoru または Classroom にて配信させていただきます。


6.地域推進委員より

12/9(土)室町一丁目青年部主催の餅つき大会が14:00よりむろまち小路にて開催されます。今回は人数制限なしで行われる予定ですのでぜひ、ご参集ください。


7.IT推進委員より

報告なし


8.スクールバス運営協議会より


活動報告:

  1. 第二回スクールバス運営協議会開催、資料作成・配布

  2. 次期役員選出向け説明及びアンケートフォームの準備

  3. 二学期スクールバス試乗の案内資料作成・配布

  4. 一学期試乗できていない方への試乗案内、試乗後アンケートによる乗車マナーに関する配信

  5. 転居による座席の追加・変更対応

活動計画:

  1. R5.11~12月二学期スクールバス試乗実施、試乗後アンケート取得

  2. R5.12月次期役員選出、係決め、R6.1月より引継ぎ作業開始


9.学校より

いつもご理解、ご協力いただきありがとうございます。

12月1日、2日には、「Tokiwa Art Festival」が行われます。

2日は、学校公開になっております。6年生が、展覧会の会場でガイドを行いますので、ぜひご来校ください。また、今年度は、地域の方をはじめたくさんの方に招待状をお送りしております。2日(土)の午後は、受付、会場見回り等ご協力をお願いいたします。

今年度は、地域での学習や外部講師を招聘した授業を積極的に行っています。

22日(水)は、保護者の方に引率のご協力をいただき、2年生が地域に街探検に出かけます。12月8(金)には14:45より、4年生が三越のクリスマスイベントで英語や手話をつかった歌を披露します。後日ご案内いたしますので、応援をお願いいたします。



以上

次回の運営委員会は2月15日(木)の開催を予定しております。



 
 
 

Comentários


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page