第2回 常盤学校みどり会 運営委員会だより
- tokiwamidorikai
- 2024年6月28日
- 読了時間: 4分
会長 鴛尾 明
書記 総務部運営班
1. みどり会会長より
新学期も2か月が経ち、わんぱく相撲大会とTokiwaSportsFestivalが開催されました。皆様のご協力があり、無事に終えられました。ありがとうございます。
先週は浮津校長先生と本部役員とともに中央区PTA連合会の新旧役員懇談会に出席し、中央区長や教育長、各役員と懇親を深めてまいりました。そして今週はみどり会の歓送迎会を予定しております。地域のご来賓をお呼びして先生方と開く大事な会です。現在準備を事務局と地域推進の本部で進めております。お忙しいとは思いますが、皆様ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
2. 学校長より
6月にプール開きがありました。改修工事が行われ、とても綺麗なプールで水泳の学習をすることができました。事前にプールや更衣室の写真を子どもたちに見せると歓声が沸き、とても喜んでいました。プール開きの際にはこけら落としでオリンピアンの古賀淳也選手に来ていただきましたが、子どもたちがオリンピアンの本当の泳ぎを見て驚いていたのがとても印象に残っています。低学年は、SportsFestivalで使用したポンポンを持って古賀選手の泳ぎを応援しました。
生活指導面では繰り返し子どもたちに伝えていることがあります。今月自転車による小学生の死亡事故が2件発生しています。子どもたちにはチラシを活用しヘルメットをかぶりましょうという話を各クラスでしています。安全な自転車の乗り方、安全な交通ルールの守り方についは学校でも繰り返し指導していきます。保護者の方へも今後tetoru等で情報を流す予定ですので、ご家庭でもお話をしていただければと思っています。これから梅雨でじめじめした季節になりますが、子どもの健康と安全に十分配慮しながら生活していきたいと思います。
3. 各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)
4. 各学年学級委員より
1年:初めてのバス遠足で葛西臨海公園に行きました。お友達とお弁当を食べたり楽しい思い出になりました。学校から持って帰った朝顔を家で育てている家庭もあります。
2年:動物園への遠足で様々な動物を見ることを、お天気を心配しながらも楽しみにしています。
3年:センター教室ではゴムに関する実験やプラネタリウム鑑賞をしました。今は遠足で水族館に行くのを楽しみにしています。
4年:セカンドスクールでは、初めての宿泊やカレー作りを体験、花街道では、暑さに負けず可愛い花を植えました。
5年:プール開きがあり、クロールや平泳ぎ、宝さがしなどをして楽しんでいます。家庭科では、新しいソーイングセットを使って小銭入れを作りました。
6年:オリンピアンの古賀選手に、泳ぎを見せていただいたり、プールで競争したりしました。みんなでプールの授業ができることを喜んでいます。
5.児童支援活動会事務局より
特に報告なし。
6.地域活動推進委員より
第52回名橋日本橋橋洗いが7/28(日)に開催予定です。雨天決行になります。濡れてもよい服装で参加してください。
室一・本一青年部・青年会主催の盆踊り縁日大会が8/24(土)に開催予定です。
7.スクールバス運営協議会より
5~6 月は、スクールバスのマナー向上のため、保護者にスクールバスの試乗をしていただきました。6~7 月の活動としては、試乗のアンケート集計と問題点の対応、注意喚起を予定しています。
8.IT推進委員より
牛嶋さんが今年度ご卒業のため、引き継ぎを行っています。メールでの連絡は、これまで同様midorikai.itteam@gmail.comへお願いします。また、この度、公募によりITボランティアが新たに3名追加されることなり、Zoomでの顔合わせを予定しています。
9.学校より(平田副校長)
一学期もあと残すところ1か月となります。7/6(土)の道徳授業地区公開講座はシドニー五輪野球代表の飯塚さんをお迎えします。夏休みには校舎内(廊下、階段、4年生教室、エントランス)の工事が始まり、みどり会室も含め校舎内の立ち入りはできなくなります。職員室も使用できなくなるため、音楽室に仮職員室を作る予定です。電話は変更ありません。かなり気温が高くなってきました。2年生の遠足時にはご心配をおかけしたと思います。水分補給をしっかりして、引き続き熱中症対策を行っていきます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
以上
次回の運営委員会は9月 19日(木)の開催を予定しております。
Commentaires