第1回 常盤学校みどり会 運営委員会だより
- 常盤小学校02 02中央区立
- 6月4日
- 読了時間: 5分
令和7年5月22日
会長 相野谷 聡
書記 総務部運営班
1. みどり会会長より
令和7年度 常盤学校みどり会 会長を務めさせていただくことになりました相野谷 聡です。私自身も常盤小学校の出身で、個人的にも思い出が多くあります。今年1年間、皆さまと一緒に活動していくにあたり、ひとつだけ皆さまと共有したい「ルール」がございます。それは、互いの意見を尊重し合うことです。否定的・批判的な言葉ではなく、まずは相手の意見に耳を傾ける姿勢を大切にしていただければと思います。みどり会運営にあたり、テーマを考えました。先日、神田祭がありましたが、その中で「和を背負う」という意味から転じた「わっしょい」という表現に触れる機会がありました。そこで、今年の活動テーマに、「わっしょい みどり会」という言葉を掲げます。皆様と一緒に、楽しく、和気あいあいと進めていきたいと思っております。
6月28日(土)に日本橋三越本店「不二の間」にて歓送迎会を開催予定です。先生方とも交流できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
2. 学校長より
みどり会活動が本日スタートとなります。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。年度初めに神田祭がありました。保護者の皆さまにはお手伝いや子どもたちの引率など、ご協力いただき、ありがとうございました。今年も「子供神輿」が三越の店舗内に入り、子どもたちにとって貴重な経験となりました。先日開催された「わんぱく相撲」では高橋町会長、地域の皆さま、さらにはお相撲さんにもご協力いただき、充実した取り組みとなりました。子どもたちは「来年も頑張りたい!」と前向きな気持ちが見られ、うれしく感じております。5月31日の「Tokiwa Sports Festival」に向けては、熱中症対策をしながら、無理のない形で練習しております。また、コロナ禍を機に実施していた「入れ替え制」を廃止し、全学年の児童が一緒に参加できる形へ戻す予定です。
学校では現在「しっかりと挨拶をしよう」という取り組みを行っています。全校朝会でその旨を伝えると、翌日には子どもたちが意識して行動する様子が見られ、うれしく思っております。1年間子どもたちが、楽しく充実した学校生活を送れるよう努めてまいります。
3. 各班報告 (活動報告・活動計画・お知らせ)

4. 運営班 各学年担当からの報告

5.本部役員会事務局より
みどり会本部役員会事務局の草井 知香です。事務局の活動は4年目となります。とはいえ、事務局の仕事は多岐にわたり、まだまだ分からないことも多く、日々学んでいるところです。各班の班長さん、班員の皆さんと協力しながら、1年間取り組んでいけたらと思っております。活動の中で「こうした方がやりやすい」「こんな工夫ができるのでは」とお気づきの点があれば、気軽に声をかけていただけたら幸いです。困ったことがあれば、みんなで支え合い、よりよい活動を続けていきたいと思います。
6.本部地域委員より
5月の神田祭で、室町一丁目会主催の子供神輿・山車巡行に参加しました。両日とも児童100名以上が参加しました。当日は、青年部・地域委員に加え、お父さんボランティア14名にもご協力いただきました。
7月: 日本橋橋洗い参加予定
8月: 室町一丁目・本町一丁目青年部主催の縁日(第3土曜日開催予定)
10月: 一の部青少年委員主催バスハイク開催予定
12月: 室町一丁目青年部主催もちつき大会開催予定
7.本部IT推進委員より
みどり会からのお知らせは、必要な情報をご確認いただけるよう、ホームページで適宜発信してまいります。なお、昨年度ITボランティアとして活動していただいた3名が、正式にIT推進委員として参加してくださることになりました。今後、管理業務も順次引き継いでいく予定です。
8.スクールバス運営協議会より
3月: ・中央区学務課と連携し、座席表を作成
4月: ・スクールバス運営概要および下校便の座席表を配布
・乗車マナーに関する注意喚起、平時のバス試乗に関する案内を配信
6月以降:・2025年度 スクールバス試乗期間の実施予定(アンケートによる実態把握含む)
9.学校より(浮津校長)
6月・7月に予定されている全校的な取り組みや、特色のある活動についてお知らせいたします。Tokiwa Sports Festivalが終わると、いよいよ水泳の授業が始まります。今年度もプール開きの際には、元オリンピックメダリストの古賀選手をお招きし、全学年を対象に2回にわたって水泳指導を行っていただく予定です。6月12日には、5年生が日本橋学習の一環として「老舗見学」を行います。保護者の皆さまにもご協力をお願いする場面があるかと思いますので、よろしくお願いいたします。6月16日からは4年生が1泊2日のセカンドスクールに出かけます。初めての宿泊行事となるため、子どもたちも楽しみにしていて、計画を進めているところです。6月28日の土曜授業では、道徳地区公開講座を実施します。講演会には、元女子プロサッカー選手をお招きし、幼少期からの経験や夢を実現するまでの道のりについてお話しいただく予定です。7月には、5年生が初めての「和服着付け体験」を行います。老舗呉服店「田源」さんのご協力により、全員分の染めの本格的な生地をご用意いただき、着付け体験を行います。また、7月には個人面談も予定しております。1学期の終業式は7月18日となります。
以上
次回の運営委員会は6月 19日(木)の開催を予定しております。
Comentarios