top of page

第1回 常盤学校みどり会 運営委員会だより

  • tokiwamidorikai
  • 2024年6月7日
  • 読了時間: 6分

更新日:2024年9月27日

令和6年5月23日

会長    鴛尾 明

書記 総務部運営班


1.  みどり会会長より


総会にて選任して頂き今期3期目の会長となります。初年度は150周年記念、昨年は様々なイベントの開催が復活して通常モードに戻りコロナ前を思い出しながら、新しいスタイルでの運営でした。今期は子供たちが仲良く友達になっているところで、大人たちはよりコミュニケーションをしっかりとって、横のつながりのあるみどり会にしていきたいと思っております。

みどり会は子どもたちのサポートをするのが一番の目的です、先生方と協力して今期も皆さんと運営していきたいと思います。どうぞご協力よろしくお願いします。

 


2.  学校長より


きょうはTokiwa Sports Festival のリハーサルの日で、子どもたちが本番に向けて練習最後の頑張りを見せていて、他の学年も拍手をしたり応援をしたりしています。

また、グリーンテラスに一年生の絵が掲示してあります。コロナが収まってきて、今後定期的に子どもたちの作品を掲示して保護者の方にも頑張りを見ていただこうと思っています。

わんぱく相撲、本当にありがとうございました。私も応援に行きましたが、300人規模の学校であるにもかかわらず決勝に各学年が出るような状況で、ひとえに練習計画をしていただいたわんぱく相撲班の方々、支援班の方々のお陰だと思っています。また、高橋元会長をはじめ、出羽海部屋のお相撲さんにも来ていただき、他の学校ではないことだったと思います。練習に来ていただいた三段目の小城ノ正さんと序二段の出羽大海さんはじめ、色々な方のご協力のもとで頑張れたと思っています。これからも、子どもたちのために学校も保護者も一体となって頑張れればと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。



3.  各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)


ree

.  各学年学級委員より


1年:学校生活にも慣れ、朝は大きな声で挨拶できるようになりました。校歌の練習やTokiwa Sport s Festivalのダンスの練習に励んでいます。

2年:1年生のお手本となれるよう日々の学校生活を頑張っています。現在はTokiwa Sports Festival に向けてダンスと50メートル走を張り切って練習しています。

3年:Tokiwa Sports Festivalに向けて練習を頑張っています。3年生になり、書道やリコーダーが始まりワクワクしています。

4年: 高学年の自覚を持ち、低学年のお手本になることを意識し、大きな二つの目標、セカンドスクールとTokiwa Sports Festivalに向けて、互いに助け合うことを学んでいます。

5年: Tokiwa Sports Festivalに向けて団体競技、ダンスの練習を学年協力して励んでいます。

6年: 小学校最後のTokiwa Sports Festivalに向けて、鼓笛の練習に日々励んでいます。


.  児童支援活動会事務局より


先日のわんぱく相撲大会を皮切りに班活動が始まっております。各班役員の皆様の中でも、班活動自体が初めての方もいらっしゃると思います。班員の皆様と連携していただきながら、楽しく活動に臨んでいただければと思いますので、活動におきまして何かご不明点やお困りのことがあれば事務局までお問い合わせください先日、tetoruでも配信されましたが、6月に歓送迎会を行ないます。日頃お世話になっている先生方や地域の方もご参加の予定です。楽しい会となっておりますので、是非この機会に保護者の皆様も足を運んでいただければと思っております。6月22日(土)の14時から、日本橋三越本館7階の特別食堂で行う予定です。ご案内フォームから申し込んでいただければと思います。


.  地域活動推進委員より


<本年度の地域の行事の紹介>

・隔年で行われる神田祭は今年は陰のため開催なし。

・6月7・8・9日:日枝神社の山王祭6年ぶりに開催予定。9日は15基のお神輿が中央通りを封鎖して練り歩く。本町一丁目と室町一丁目の青年部青年会・町会の皆様が2時間にわたって高張提灯をもってお出迎えをするイベント。

・7月:日本橋橋洗い

・8月:室町一丁目・本町一丁目の青年部青年会主催の縁日会を予定。3週目の土曜日の予定。

・9月:小舟町の八雲祭開催予定。

・10月:一の部青少年委員主催のバスハイク

・12月:室町一丁目青年部主催のもちつき大会


.  スクールバス運営協議会より


<活動報告>

3月:前年度から引継ぎ、中央区の学務課より名簿受け取り座席表の作成開始(登校便は中央区が作成、下校便はスクールバス運営協議会が作成)、利用者のメールアドレス登録、バス停ごとのLINE登録

4月:スクールバスの運営概要・下校便の座席表配布、保護者会でスクールバス運営協議会の説明、乗車マナーの注意喚起、バス停ごとの注意点の配信、忘れ物・落とし物の対応

5月:利用保護者に対するスクールバスへの試乗案内

5月・6月:試乗開始


.  IT推進委員より


IT推進委員は、みどり会のITの部分を裏から支援してます。tetoruでも配信していますが、ITボランティアという形で低学年(1・2・3年生)の保護者の皆様にお手伝いの募集をしていますので、ご連絡いただければと思います。


.  学校より(平田副校長)


学校では土曜日に開催予定のTokiwa Sports Festivalに向けて、子ども達は一生懸命に練習しています。児童数も増えまして、全校一斉にということで見ていただくことは難しく、保護者の方たちにも入れ替えで見ていただくという形になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 Tokiwa Sports Festivalが終わるとすぐに水泳の学習が始まり、新しいプールで6月3日(月)にプール開きをする予定です。先日急遽、水泳の背泳ぎの古賀選手が来てくださるという話をいただきまして、プール開きの日には子どもたちの前でメドレーを泳いでいただいたり、直接指導していただけるということで、「何を指導していただこうか」計画中です。また、走り方教室も計画していますので、子どもたちの体力向上も昨年度に引き続き力を入れていきたいと思っています。4年生は先日パラリンピアンのマラソンの視覚障害者で金メダリストの高橋選手をお招きしました。今後、ゴールボールの安室選手をお招きしたり、点字の勉強をしたり、手話を勉強したり、パラリンピアンをお招きしながら障害がある方への理解を深める学習を進めていく予定です。最後になりますが、校外学習のバスの予約が取れないという状況になっているそうで、1年生は予約できたのですが、2年生、3年生は予約ができなかったため公共交通機関を使って校外学習に行くことになります。詳細は各担任から連絡があるかと思いますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


以上


次回の運営委員会は6月 18日(火)の開催を予定しております。




 
 
 

Komentar


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page