top of page

第4回 常盤学校みどり会 運営委員会だより

  • tokiwamidorikai
  • 2024年11月23日
  • 読了時間: 4分

令和6年11月11日


 

   会長    鴛尾 明

 書記 総務部運営班

 

 

  1. みどり会会長より


子どもフェスティバル班、家庭教育学習班の皆様お疲れさまでした。当日は天気も良く、盛り上がったと聞いています。先日は校長先生、副会長と、日本橋中学校の50周年式典と銀座中学校の40周年式典に参加しました。式典中の生徒たちの凛とした姿に感動しました。この他中央区PTA連合会として参加した、区長の教育を語る会で一言ご挨拶させていただき、区長・教育長の前で、先日の日本橋三越で特製サンドイッチを販売した件などご紹介してまいりました。みどり会の活動は今後、室町一丁目もちつき大会、羽根つき大会、キンボール大会と続きます。また、日本橋地域のPTAで運営している日本橋スイミングクラブは今期をもって活動休止となりますのでご了承ください。

 

  1. 学校長より


いろいろな子どもたちのイベント準備をありがとうございます。子どもフェスティバルでPTAの方が用意してくださった竹とんぼを、会場で子どもたちが持って歩いていたのが印象に残っています。学校公開では形を新たにしてTokiwa English Dayを開催しました。一人一人の子どもたちが輝くことを目的にしており、好意的なご意見も頂きました。何かご意見ございましたら担任に伝えていただければと思います。今月末にはTokiwa Performance Dayが予定されています。色々な専門の方にご指導いただき、それを受けて演奏等に取り組む予定です。是非ご参加いただいて子どもたちに大きな拍手を頂ければと思っております。


  1. 各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)


ree

  1. 各学年学級委員より


1年:Tokiwa English Dayでは、My Dream Zooというタイトルで自分の好きな動物のいる夢の動物園の紹介を保護者やお友達の前でスピーチしました。 


2年:Tokiwa English Dayでは、事前にたくさんの練習を重ね、保護者やお友達の前で立派に発表することができました。


3年:Tokiwa English Dayでは、Sushitownを題材に英語で劇を披露しました。校外学習では江戸東京たてもの園を訪れる予定です。


4年:Tokiwa English Dayでは、みんなで考えたパラリンピックのクイズを英語で出し合いました。今は学習発表に向けてダブルダッチと手話を頑張っています。


5年:校外学習では日本の水の大切さや、他国と日本の水の違いなどを学びました。遠出ではありましたが友達と楽しく体験できたようです。


6年:本栖移動教室では、しっかりとルールを守り、豊かな自然の中で最高の思い出を作ることができたようです。

 


  1. 児童支援活動会事務局より


早いもので運営委員会もあと1回となりました。活動を終えた班は収支報告の準備をお願いします。また次年度へ引継ぎの準備もお願いします。


 

  1. 地域活動推進委員より


活動がありません。


 

  1. スクールバス運営協議会より


9月にマナー周知の配信を行い、バス利用者の保護者による試乗を行いました。最近バスの中で大声で話すなどマナー違反が増えています。先日は児童間の問題があり座席を変更しました。バス利用されている保護者で試乗されていない方も試乗していただき、状況を見ていただければと思います。

 

 

  1. IT推進委員より


BOX容量ひっ迫に伴い東京都PTA協議会を通じて無償で利用可能なIT支援を申請しMicrosoft及びGoogleのクラウドサービスoffice365の1アカウント、Googleワークプレイスの5アカウントを取得しました。どのように活用できるのか、BOXをアップグレードするのかは引き続き検討します。

 

  1. 学校より(平田副校長)


2学期になってから地域の方や様々な方に、子どもたちのご指導をいただいているところです。10月には三越と三三四 会のコラボレーションでサンドイッチの販売がありました。4年生も屋上ステージで歌を歌って、販売の手伝いもしました。1年生もNHKの「英語であそぼ」の撮影が入り、3学期になると思いますが放送される予定です。三越から新たにお話があり、11/28にバカラの点灯式で3年生が歌を披露することになりました。開店前で保護者の方にご覧いただけないのですが、とても素敵な機会を頂いているところです。毎回常盤の子ってかわいいですね、とても人懐っこいですね、礼儀正しいですねと、多くの方に言って頂けます。今後も挨拶、礼儀、感謝の気持ちをたくさん学べるようにしていきたいと思います。2学期は子どもたちが大きく成長する時期でもありますので、12月の個人面談では是非担任と子どもたちの成長、今後の課題についてお話ししていただければと思います。2学期もあと1か月半、最後まで子どもたちが元気で充実した教育活動ができるように学校側としても全力で努めてまいります。

 


(事務局)

12/21(土)ソフトボール大会の参加者を募集していますが、再度周知をお願いします。


    次回の運営委員会は2025年2月 13日(木)開催予定です。

 



 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page