top of page

神田明神室一祭子供(こども)御神輿(おみこし)・山車(だし)渡御(とぎょ)参加のご案内

  • tokiwamidorikai
  • 2023年4月13日
  • 読了時間: 2分

令和5年4月10日

常盤学校みどり会

会長  鴛尾 明


神田明神室一祭子供御神輿・山車渡御につきまして下記のとおりご案内いたします。参加希望の児童は QR コードを読み取りフォーム内からご応募下さい。

安全面から山車渡御の参加は小学1・2年生、子供御輿渡御の参加は小学3年生以上とさせて頂きます。参加可能日は13日14日のうち、どちらか1日でお願い致します。

*両日のご応募はご遠慮下さい。*各日先着順とし、定員に達した時点で受付終了となります。


5月13日(土)

●御神輿・山車巡行 午前9時受付開始 午前9時45分 集合

*御神輿・山車ともに定員各60名 午前10時開始~午前11時終了


5月14日(日)

●御神輿・山車巡行 午前11時受付開始 午前11時45分 集合

*御神輿・山車ともに定員各60名 午前12時開始~午後1時終了


受付 及び 集合場所  日本橋三越本店 ライオン口付近


【注意事項】

①待機中・巡行中は室町一丁目会担当役員(茶半纏)の指示に必ず従って下さい。

②警備以外の保護者は子供たちの安全確保のため、歩道からの観覧をお願いいたします。14日の三越内での巡行の際は、来店客様への安全を配慮したいと存じますので、保護者の方は入店及び付き添いは、禁止と致します。

③服装については、祭り装束または私服の上に、学校の半纏を貸与しますので着用して下さい。又、足袋か運動靴を着用してください。

④集合場所付近にみどり会の机(受付)が設置されます。出欠の確認と共に色違いのリボンを配布しますので子供御輿参加は児童に、山車参加は児童・保護者に着用を、お願いします。

なお、子供御輿に関して安全面から担ぐ場所を前半と後半に分けさせて頂きます。りぼんの色で区別いたしますので必ず着用下さい。後半に振り分けられた児童と保護者は集合後に交代場所まで移動しますのでお願いいたします。

*枚数の関係で町会黒半纏をお貸しする場合があります。その場合は当日巡行が終わりましたら速やかに受付までご返却ください。途中で帰られる場合も必ずご返却いただき、ご自宅に半纏を持ち帰らないでください。(2日間同様の対応になります。)

⑤巡行中に車道に出ての写真撮影及び山車・子供御輿の前方に出ての撮影は禁止と致します。

⑥雨天中止の場合は、メールで当日朝にご連絡致します。

⑦ゴミ等の持ち帰り、マナーを守ってのご参加のご協力をお願いいたします。


◆5月13日(土)申込QR

1,2年生 山車

ree

3~6年生 御神輿


ree

◆5月14日(日)申込QR

1,2年生 山車


ree

3~6年生 御神輿


ree



 
 
 

Comments


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page