top of page

常盤学校みどり会 運営委員会だより

  • tokiwamidorikai
  • 2022年9月19日
  • 読了時間: 3分

令和4年9月6日

会長 鴛尾   明

書記 総務部運営班


1. みどり会会長より

2学期になり早速、水泳記録会と入学説明会が行われ、入学説明会では本部の皆様にお手伝いいただきました。入学前の父兄から、みどり会に関する質問があり、本部の方が個別に対応し答えるケースもありました。ご対応ありがとうございました。

今学期の10月29日には常盤学校開校150周年記念式典および祝賀会を予定しております。今年度の4月より実行委員会を立ち上げ準備を進めておりますが、当日のお手伝いを本部や地域活動推進部の皆様にもお願いしたいと思っております。詳細は後日お知らせいたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。


2. 学校長より

10月には大きな周年行事を控えておりますが、その他に音楽会等の様々な行事があります。150周年記念式典に向けて、みどり会や校友会の皆様が企画した様々なイベントもありますので、皆様もご協力をお願いいたします。コロナの状況も少しずつ落ち着いてますが、まだまだ安全な状況とは言えません。学校公開や、音楽会についても状況を踏まえつつ多少の制限をさせていただきながら公開するという形を取りたいと思います。詳細については、近くになりましたらお知らせしますので宜しくお願いいたします。

今年から通知表のお渡しが年2回になり、9月末に4月から9月までの学習の成果についての通知表をお渡しします。こちらは2学期制という事ではなく、3学期制の中で4月から9月の長い期間を見るものです。通知表を見ていただき、これから子供たちがどのように勉強に励んだらよいのかを共に励む資料としてお渡ししますので、ご理解いただければと思います。

これから長い学期となります。子供たちの体調管理など色々とお願いする事もありますのでどうぞ宜しくお願いいたします。


3. 各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)

ree

4. 各学年クラス委員より

1年:初めての夏休みは、あさがおの観察や夏探しなど、様々な宿題に取り組みました。自由研究の作品鑑賞を楽しみにしています。


2年:2学期が始まり、久しぶりに会えた友達と一緒に学習したり遊んだりすることが楽しいようです。町たんけんを今から楽しみにしています。

3年:150周年記念式典や音楽会に向け、本格的な合唱の練習を頑張っています。


4年:夏休みは思い出を撮るという宿題で、タブレットを使いこなしていました。2学期も友達と楽しい時間を過ごしています。


5年:初めての宿泊行事となった館山臨海学校では、緊張しながらも、友達と過ごす楽しさを感じられたようです。


6年:館山臨海学校では、先生方をはじめ多くの方のサポートのおかげで、仲間たちとよい思い出を作ることができました。今月の本栖移動教室も楽しみにしています。


​​​​​​​5.児童支援活動会事務局より

常盤バッグの販売について、次回の締め切りは9月30日(金)となります。


6.地域活動推進委員より​​

7月の終わりに3年ぶりに「日本橋洗い」が開催され、4年生限定でしたが多くの児童に参加いただき、怪我もなく無事終了することができました。保護者の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。


7.スクールバス運営協議会より​​

活動報告:なし


8. IT ボランティアより​​

常盤小学校開校150周年記念イベントについて、ホームページでの情報配信など広報の支援を行っています。また11月に行われる家庭教育学習会は、対面とオンラインの両方での講演会開催予定で、家庭教育学習班の支援を行う予定です。


9. 学校より

9月3日(土)に令和5年度入学希望者学校説明会を無事に終えることができました。116名の参加でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

9月14日から6年生は、本栖移動教室に行く予定です。

10月29日には開校150周年の記念式典と祝賀会を予定しております。それに向けて、準備等や記念行事でご協力いただく場面がたくさんあると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

以上

次回は11月15日(火)の開催を予定しております




 
 
 

Comments


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page