常盤学校みどり会 運営委員会だより
- tokiwamidorikai
- 2022年7月6日
- 読了時間: 3分
令和4年6月21日
会長 鴛尾 明
書記 総務部運営班
1. みどり会会長より
日頃より、皆さまにはご尽力いただき誠にありがとうございます。先日のTokiwa sports festivalから始まり、プール開きと学校イベントも行われ、子供達も大変喜んでいる様子でした。先日のプール開きでは生徒が321名になってから初めて一堂に会し、通常に戻ってきたと感じられました。これからもいろいろなイベントが開催されますので、皆様のご協力をいただきたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
2. 学校長より
先日は4年生の柏セカンドスクールも無事に2泊3日の工程を終える事ができ、子供達も楽しい思い出が出来たのではないかと思っております。
学校でも先日プール開きを行い、徐々に通常活動が出来るようになってまいりました。まだ集団の中ではマスクをすることを奨励している部分もありますが、外を歩く登下校や、体育の時は外すように指導しております。子供たちの判断では、なかなか外せない部分もありますので、ご家庭では、顔が赤くなっていたり、子供に言われた場合には、マスクを外すようにして熱中症にならないようにしていただければと思います。
今月には個人面談を予定しておりますので、ご協力宜しくお願いします。
最後に150周年記念に向けても様々な活動が始まっております。皆様のご理解ご協力を宜しくお願いいたします。
3. 各班より (活動報告・活動計画・お知らせ)

4. 各学年クラス委員より
1年:Sports Dayでは皆で力を合わせて立派に150の文字を作りました。朝顔のお世話も頑張っています。
2年:Sports Dayではダンスや徒競走で元気な姿を披露しました。今年は毎週あるプールの授業を楽しみにしています。
3年:セカンドスクールでは、プラネタリウム鑑賞や実験を行い、皆で楽しく学びました。習字の授業も始まり丁寧に字を書けるよう頑張っています。
4年:セカンドスクールでは、お天気にも恵まれ、仲間たちと楽しい時間を過ごしました。自分達で作ったカレーの味は格別だったようです。
5年:家庭科のお茶入れ実習では、自身で入れたお茶の美味しさに感動していました。
お裁縫の授業にも意気込みを感じています。
6年:小学校最後のSports Dayでは、全員が気持ちを一つにし、最終学年に相応しい堂々としたパフォーマンスを披露出来ました。
5.児童支援活動会事務局より
報告なし
6.地域活動推進委員より
報告なし
7.スクールバス運営協議会より
報告なし
8. IT ボランティアより
特に1、2年生を対象にITボランティアを継続して募集しております。
Tの中でも得意分野は分散している為、各々できる範囲を無理なく実施していますのでご支援いただきたいと思います。
募集要項はみどり会HPに記載しております。
9. 学校より
運動会、道徳授業地区公開講座と多くの保護者の方に参観していただきありがとうございます。
感染症対策ということでご不便をおかけしましたが、ご協力いただき感謝申し上げます。
先日プール開きを行い、今年度は水泳授業を通常通り学年ごとに行う予定です。
また、ロンドンオリンピック銅メダリストの立石諒選手が来校され、ご指導いただきました。講師の方も少しずつお招きしながら通常に戻っていければと思い、引き続き感染症対策をしながら工夫して学校生活を過ごしていきたいと考えております。
今月は個人面談、館山臨海学校もあるので、ご協力いただきたいと思います。
最後に開校150周年の記念式典の準備も始まりました。こちらでも皆さまの力をお借りしたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
以上
次回は9月6日(火)の開催を予定しております
Comments