top of page

常盤学校みどり会 児童支援活動運営委員会だより

  • 晋市 守口
  • 2021年3月8日
  • 読了時間: 4分

令和三年三月吉日

会長 松廣 剛史

書記 総務部運営班

1、みどり会会長より

今年最後の運営委員会となります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、班員やクラス委員の皆さまには、運営の面でご不便をおかけすることもあったかと思います。オンラインなどを活用し、今後も運営の工夫を行ってまいります。かけはし班と運営班の皆さまには、制約あるなかで、活動いただきました。ありがとうございました。

3学期も残すところあとわずかです。次の代の引き継ぎもありますので、引き続きお力添えをいただいて、来年度以降もみどり会の活動にご協力賜りますようよろしくお願いいたします。


2、学校長より

今年度も残り僅かとなりました。緊急事態宣言下、子どもたちが健康で安全に登校できるよう、ご家庭でご支援いただき、本当にありがとうございました。

作品展も無事終了致しました。多数の保護者の方にご来校いただき、感謝しております。作品を見ていただき、子どもたちに励ましや称賛の言葉をかけていただきたいと思います。

また、みどり会には、今の教室環境をより良くするために、加湿空気清浄機を各教室に配置していただいております。子どもたちが健康に生活するためにさまざまな配慮をしていただき、本当にありがとうございます。

これから卒業式が控えております。卒業式は、昨年同様、来賓無しで人数を制限した形で行います。また来年度の行事につきましては、例年通り同じ月に実施していきたいと考えておりますが、新型コロナウイルスの収束が見えないため、内容等を縮小するなど工夫して行っていく予定です。

来年度もよろしくお願いいたします。


3、児童支援活動会事務局より

今後、各班や事務局からのご案内は、基本的に、紙での配布を終了して、みどり会のHPに掲載し、そのURLを運営班員からご家庭にメールで配信致します。後日、詳細をメールでご案内致します。


4、地域活動推進委員会より

本年度はコロナ禍により、行事ができずに寂しい思いをされたと思いますが、その中でも先生方やご家庭、地域の皆様にご協力いただき、無事に年度を過ごせたと思います。来年度は少しでも子どもたちがより良い生活ができるような行事を考えて運営していきたいと考えております。ご協力お願い致します。


5、スクールバス運営協議会より

2月、新一年生保護者会にてスクールバスに関するプリント配布、令和3年度役員選出。2月中旬、第二回スクールバス運営協議会、書面開催(プリント配布)予定。3月半ば、新旧役員引き継ぎ。3月末、令和3年度スクールバス座席表作成。

今後の方針は、デジタル化の流れ、先生の負担軽減、さらにコロナ禍で参集することが難しいことを踏まえ、来年度はプリント配布を辞め、スクールバス運営協議会の内容はメールにて配信する予定です。


6、ITボランティアより

今年2月末よりホームページを刷新します。保護者向けの資料配布を紙ベースから電子ファイルでの提供に切り替え、ホームページ上で“配布資料置き場′′を作る予定です。また、Zoom配信等のITツールの活用について、豊藏先生や山越先生、山下先生と定期的な打ち合わせを設けています。昨年度のスピーチコンテストでのZoom配信支援のように、今後も先生方と連携して実施していきます。

7、各班より(活動報告・活動計画・お知らせ)

広報部

・かけはし制作班:12月にクラブ活動撮影、協栄社へご挨拶、スピーチコンテスト撮影。1月にかけはし班打ち合わせ、6年生特集アンケート・親子写真回収、班員全員で原稿チェック。2月に展覧会撮影、学校とみどり会へ原稿チェック依頼。2月、協栄社への1回目入稿、6年生を送る会撮影、協栄社へ最終入稿、協栄社よりの印刷前PDFを学校とみどり会にチェック依頼、印刷依頼。3月、納品、配布

総務部

・運営班:運営委員会の開催準備。議事録作成。クラス委員としては、教材費の支払い。


8、各学年クラス委員より

1年 縄跳びを頑張るなど、たくさん動き給食をよく食べ、元気いっぱいです。

2年「自分はっけん」では今までの自分の事を知る事ができました。3年生になる心の準備も徐々に出来ています。

3年 作品展は独創性に溢れ、楽しく取り組んでいる過程がみられる動画紹介も印象的でした。

4年 作品展では、自分のアイディアをうまく作品にこめ、4年生らしい元気で明るい作品が多くみられました。

5年 皆元気に通学しています。作品展では素敵な作品を製作しました。6年生になるのを楽しみにしています。

6年 登校日が30日を切りました。離れ離れになりますが、とても友達思いで、団結力のある34人です。

以上


今年度も常盤学校みどり会の活動にご協力を賜り、誠にありがとうございました。


 
 
 

コメント


© 2022 tokiwa-midorikai

bottom of page